いやぁ~降りました、降りました。帯広で41cmってテレビで言ってましたけど、ほんとかなぁ・・・ すごかったですよ。屋根から積もった雪がドンドン落ちてくるし家が埋まるんじゃあないかとかなり心配。これはダイニング側の車を止めている庭
玄関から見た景色。電線の上にも雪が・・
翌日30日の玄関。とりあえず、出られるように雪を取り除いて・・
1年半ぶりに兵庫に行って参りました。(娘の引越しのお供です) 懐かしい人にも会ってこよう、あそこにもいってみよう、なんて思っていたのに急激な気温の変化についていけず、大風邪をひいてしまいました。ほとんど役に立たず、それでも帰る前日に住んでいる時には行った事のなかった神戸ルミナリエには行ってきました。見えるところに行き着くまでの長ーーい行列もどうって事ございません。凄いです。綺麗です。良かった今年もやってて・・・ちょいと募金がてらのくじも引いて・・・まだ見たことない人のためにどうぞ来年も続きますように!!・・・私、初めて迷子?になりました。動きすぎるとやっかいになるとすぐさま救護・迷子のテントに・・「迷子になりましたぁ~」最近はというか、以前は知らないんですが ・・・携帯を貸してくれました。待つしかありません・・・可哀想に子どもを抱っこした娘・・人ごみからやって参りました・・・おおきに、おおきに。・・・この年になって、お母さ~んって言って抱きつく子どもの気持ち解りました。翌日、神戸屋のトゥルニュを抱えて帰りました。.jpg)
家畜改良センターのシラカバ並木(推定樹齢60年)ここは何回も来ています。季節に関わらず綺麗です。
家畜改良センターの夫婦カシワ(樹齢約200年)
朝陽センターのカシワ(推定樹齢300年)上のミズナラの木の50m北にある。.jpg)
小雨のオンネトー・・・雌阿寒、雄阿寒岳の全く見えない景色に出会うの初めてです。でもさずがオンネトー綺麗です。私のお気に入りの場所が何ヶ所かありますが、行った時間で景色が変わるのがまた楽しくて1日いても飽きないと思いますが、今日はシトシトと雨が降っていましたので、湯の滝に行くのもやめて帰りました。行き帰りの足寄の紅葉も素晴らしかったです。湖の周りで取った写真ばかりですがアルバムに載せていますのでご覧下さい。たぶん今年最後の紅葉です。
写真のために少しだけ欲しかったのでグラム売りの店がありましたので買って来ました。これが北海道の赤飯です。作り方を店の人に聞いたところ・・ピンクの色をつけてもち米を蒸して豆(これは普通の小豆だけど、甘納豆の小豆か金時豆)を上に散らす。小豆の汁と小豆で蒸す、私の知っている赤飯とはやはり違います。この写真では控えめなピンクですが、実際はかなりのピンクです。赤飯だから赤くないといけないと言われ、ウーンと納得したようなしないような??
イギリスで15世紀の中頃から18世紀まで編まれた、モンマス帽。Webで見つけて編んでみました。13号と太い糸でざくざく、あっという間に編めます。ところが書いてあるとおりだと折って被るには短く、長くするとそのままかぶれないで、編みなおしを何度もしましたが、結局はご自分の好きな長さで作って下さい。と言うのが良さそうです。糸を細くすると子供用になります。実際の帽子が載ったホームページをご覧下さい。すぐに飛びついた気持ちが分かると思います。
.jpg)
.jpg)