11月5日の菅生の滝です。冬のような気温になったこの2,3日すでに紅葉は終わったかも。'¨':*:'¨':*:近況¨':*:'¨':*:'¨'
帰って来ている孫と遊ぶため、スペースワールドの年間パスを買ったのはいいけれど、もうすぐ2歳になる孫は小さな滑り台でしか、遊びません。キャラクターのショーは楽しんでくれますので(私も大好き♪)寒風吹く中、出かけております。孫が帰ったあと、ジェットコースターに挑戦できるか、今考え中です。
10月10日に行った平尾台・千仏鍾乳洞です。30年ぶりに行きました。この鍾乳洞に行くまでに急な坂を下りていくのですが、こんなに大変だったかなと思ったのはやはり歳のせい。。ジャブジャブと探検するのは昔と変わってない。どうぞ元気なうちに一度はお出掛け下さい。他の写真も良ければこちらでhttp://picasaweb.google.com/teami.aran/opyTR#

長府で出生した狩野芳崖の生誕180年という事で下関市立美術館で作品展が10月4日から始まりました。初日に行ってまいりました。もちろん「悲母観音」は凄いですが、私は「仁王捉鬼図」が好きです。絵は載せて良いか解りませんでしたので、どうぞ図鑑で見てください。きっと気に入る?? 上は駐車場から入り口に行くまでにある人間とペガサスの像。この辺りから見える高台にくじらの建物?私が小さい時にはこの中に鯨から作れるものを展示していました。そしてその付近に水族館がありました。今は海饗館として新しくオープンしています。芳崖の展示に合わせてちょっと遅らせた父の誕生日祝いに何が食べたいか聞いたら、食事よりまだ行った事ないので水族館にと、リクエストがありましたので、行ってきました。トンネルには鰯がたくさん泳いでいたし、魚の餌やりやイルカショー、ここならではと思ったのは、たくさんの種類の河豚が泳いでいるのが可愛いかったですよ。ランチは鯨料理(定食ですが)を食べ、目とお腹両方たっぷり楽しんだ1日でした。ベストショットではございませんが写真載せてます。http://picasaweb.google.com/teami.aran/oDVmdE#
CRYSTAL BEARさんのAlice's Queen of Hearts Glovesをネットで見つけて作りました。孫にバッグをと思いついて、最初花柄を考えていたのですが、今不思議の国のアリスの本を読んでいると言うのでトランプの女王をイメージしたこの模様を使いました。(反対側にはスペードとクローバーが) 腕にかけても痛くないように綿を入れた持ち手にしましたが、全体が棒針編みなのでちょっと物を入れれば伸びます。まぁ気持ちです。物入れにでもなればと思っています。郵便やさんが届けてくれたのでどうもばあちゃんから私へのプレゼントと思ってないのがちょっと淋しい。。。
田川市石炭・歴史博物館に9月23日に行ってきました。青春の門をイメージするためにも夕張ではちょっと違う気がしました。やはりここと、飯塚のぼた山とで完結いたしました。ありがたいことに伊吹重蔵さんの家もありました。ちょうどお彼岸でしたので、先祖の墓参りもして有意義に過ごしました。もう少し写真を撮ってきました。お暇なら覗いてください。 http://picasaweb.google.com/teami.aran/wbKtFG#
KNITS 2008 SUMMER
北海道で快適な夏を過ごしていたので、初夏には熱中症マークが可愛いなんて言ってましたが、そんな状態ではありません。とにかく暑い!!汗がしたたりおちます。夏ってこんなんだったんだぁ・・・と思い出しました。とりあえず、簡単に出来る袖なしを作ろうと・・上はVOGUE2003HOLIDAYに載っていたものを袖ぐりをくらずに2段ごとに増し目をして肩まで編んだもの。あまり淋しかったので背中にKNITS2007WINTERに載っていた模様をいれました。下はVOGUE2007SPRINGに載ってた作品に袖を付けて前後見頃をくっ付けて脇から編んで衿ぐりをあけて身幅分編んで、脇と袖下をはげば出来上がりです。1日着れば、汗を吸って重くなりますから、凄いですよねぇ・・この暑さ。。。編物はクーラーを入れてる時でないと、糸が針を滑りません。まぁそんな状態でも好きな編物やってます。
.jpg)
5月17日開花情報では3分咲きのグリーンパークに行って見ました。全体からするとそうなのかも知れませんが、順番に咲くのでいゃあ~満開だわぁって感じでしたよ。駐車場がいっぱいだったのでごった返しているかと思いましたが広ーいから、花を十分楽しめました。
5月11日に門司の白野江植物公園にしゃくやくを見に行ってきました。新聞は咲き始めの花を載せてあったようで、見頃にはもう少し日にちがかかるようです。もう終わったしゃくなげや、秋の紅葉が凄そうなのでまたその時期に行こうと思います。.jpg)
そのあと、めかりからの関門大橋、何回か歩いた関門トンネル人道の入り口(すでに50年もたつ)最近はこの中をウォーキングする人がたくさんいるそうです。夏はヒャッ、冬は暖かいから。
食事をしに、めかり山荘に(ひょっとしたらもうやってないかもと思って行ってみたら順番待ちの盛況)。
リクエストで作った髑髏模様のキャップです。模様はWebで見つけました。目数はいいのですが段数が多いので深くなって、少し被り方に工夫が要るかもしれません。被って鏡でみたら、ギョッとするくらい怖いですよぉ~。。。
2月7日、スタートを30分繰り上げて6時半に出かけました。正解でした。10時30分に着いてペンギンの散歩コースに並んで待つこと30分・・11時に散歩が始まりました。まぁそれまでの賑やかな事、カメラのフラッシュを切れ、赤い線から乗り出すな、前の人は座れと、そして、ペンギンに負けないくらいの職員に囲まれたペンギンのお散歩を5分見せて頂きました。1回外にでて、アザラシでもと戻ってみれば食事中で人垣で見えず、アザラシのいない水槽をのんびり見て帰ってまいりました・・・いけません。相当攻撃的な文章に聞こえますね。今まで、良いと思わなかったことは載せなかったのですが、ペンギンの散歩を見るためのグッス作成など載せてきましたのでやっぱ書かないと、誰も待ってはいないでしょうに、今になりました。決して批判しているのではありません、念のため!ボケーと檻の前のベンチにでも座って、オランウータンやカバを見るのが好きな私に合わないんですね、きっと。そうなのに見に行ってるんですから、凄いですね、旭山動物園! この日の気温平均-3℃くらいで暖かかったんです。帽子が異様に思えたほどです。手袋も大して必要でなくブーツに暖かい靴敷きを入れたので毛糸の靴下もいらず、気合い抜けでしたが、暖かいに越した事はありませんでした。一面雪の美瑛も見て帰りました。いいお天気だったので、雪が水色に見えるんですよ、ホント綺麗でした。白熊がこちらにお尻を向けてウンコをするのも見れましたし・・・写真載せてます。良かったら見てください。
たた&たた夫さんの初めてのソックス
Minnesota Mittens(FOLK MITTENS)フィンガーポケット付きの手袋
NOMAD HAT AND SCARF(KNITS 2007 FALL)
Knee Warmer (http://www.sarahpeasley.com/)
Ruffled Fichu
*:,..,:*:,.ただ今、防寒グッズ製作中.,:*:,..,:*